奈良育英高等学校のお知らせをご案内します。
(写真は語学学校HPより引用させていただきました)
①登校の様子
オークランドに到着してすぐの週末をホストファミリーと過ごした生徒たちは、一日ぶりにクラスメートと再会しました。お互いにどのように過ごしたかについて会話をしながら、始業時間まで過ごしていました。ところが1人だけ姿が見えません。心配して待っていたら、ほどなく到着。バスには予定通り乗ったものの、語学学校近くのバスストップで降り損ねてしまい、終点まで行ってしまったようでした。見知らぬ土地ではよくあることですが、無事に到着して何よりでした。明日からは間違いなく正しいバスストップで下車できるとのことでした。
②クラス分けテスト
9:00過ぎよりクラス分けのテスト(筆記テストとスピーキングテスト)が行なわれました。日本を含む他国からの留学生もいましたので、本校生徒どうし固まらずにできるだけ離れたテーブルに座ってテストを受けました。皆、緊張の面持ちでテストを受けていました。終了後はリラックスした表情を浮かべていました。
③ガイダンス
テスト終了後、学校生活についてのガイダンスとセーフティビデオ(トラブル時の対処法)の視聴を行ないました。
④授業スタート
昼食後、レッスンが始まりました。「授業が難しくて、先生が何を話されているのかわからない。」と少々泣き言を言っている生徒もいたようですが、「まだ耳が慣れていないこともあるだろうから、今日はとにかく最後まで頑張ってみよう。」とアドバイザーから励ましの言葉がありました。
⑤授業終了後
語学学校の先生からクラス分けのポイントについて説明がなされ「今日はちょっと難しかったなあと思うくらいがちょうど良く、2週間後に慣れてきて、そのまま現地校での英語に馴染むことができます。ただしそれでも難しいと思うようであれば、クラス変更の余地はあるので安心してください。」とのお話がありました。とりあえず翌日までは同じクラスでレッスンを受けることになります。
生徒たちは、その他、現地での生活について不安に感じていることやわからないことなどについて、アドバイザーに個別に質問して、問題を解決してからホストファミリー宅に帰宅しました。
☆語学学校からのコメント
初日から、誰も遅れることなく8:55には全員揃っていました。素晴らしいです。テストからオリエンテーション、そして13:00からクラスへ配属させていただきましたが、すべてスムーズにすすめることができました。テストも皆さん頑張って粘り強く書いて、話してくれたので、採点の先生からも良い評価をいただきました。翌日には最終的なレベルを確定します。
☆現地アドバイザーからのコメント
学校初日は、不安と期待が混ぜ合わさった気持ちであったかと思いますが、時間と共に皆さんリラックスされた様子で、休憩時間にはお友達同士でお話をされたり、近所のコンビニに出かけられたり、常に朗らかな様子でのびのびと過ごされていました。Copyright © 1944 - 2025 NARA IKUEI Jr. & Sr. HIGH SCHOOL. All Rights Reserved.