奈良育英中学校高等学校からの各お知らせをご案内します。
1時間目はYear 9の日本語クラスに参加しました。折り紙,福笑い,ペン習字,あやとりなど,準備してきた日本文化のアクティビティを班に分かれて紹介しました。どの班も最初に行った折り紙に予想以上の時間を使ってしまいましたが,生徒たちは楽しそうに取り組んでいました。
鶴や手裏剣,兜などがやっと完成した時には,日本語クラスの生徒たちもとても喜んでくれました。MT(モーニングティー)の後,ESL授業を受け,午後からは美術の授業でアボリジニアートを学び,世界に一つだけのブーメランを作成しました。
完成後は実際に外でブーメランを飛ばしてみました。すると,なんと1つのブーメランが高く飛びすぎて建物の屋根に乗ってしまうというハプニングも…。 (※ブーメランは放課後に取っていただき,翌朝無事に本人の手元に戻りました!)
この日は,1・2時間目にESLの授業を受けました。授業が始まる前に,Carmel Collegeの生徒さんがオーストラリアのお菓子「Lamington(ラミントン)」を手作りして持ってきてくれました。 MT(モーニングティー)やランチタイムに,みんなでおいしくいただきました。
MTのあとは,2時間のAboriginal Workshop(アボリジニ文化体験)があり,先住民の文化や言葉について学びました。講師のマーリーさんとブライアンさんが,アボリジニ文化について丁寧に説明してくださり,マーリーさんは歓迎の歌も披露してくれました。 また,全員で座ったままできるアボリジニのダンスにも挑戦し,楽しく貴重な体験ができました。
その後は,楽しみにしていたブーメラン飛ばし体験! 講師の方が風の流れを読みながら方向を決めて投げている様子がとても印象的でした。私たちはなかなかうまく飛ばせませんでしたが,笑顔の絶えない時間となりました。
この日の最後の授業は,Year 7の日本語クラスに参加しました。今回はYear 11の生徒も一緒に活動しました。 レイチェル先生とジュリア先生が用意してくださった法被(はっぴ)を,Carmel Collegeの生徒たちに着てもらえるよう,私たちがサポートしました。 授業の最後には,みんなでけん玉体験も行いました。Carmel Collegeの生徒の中には,けん玉がとても上手な子もいて,驚きの声が上がりました。 締めくくりは,初日にも取り組んだ日本語学習ゲーム「Blooket」で大盛り上がり! 優勝したペアには,ご褒美のキャンディーが贈られました!
この日は,SECA(South East Colleges Association of Sport)というスポーツイベントの日です。ブリスベン市内のカトリック系15校が集まり,合同でさまざまなアクティビティを行います。 生徒たちはそれぞれ,バディが参加するスポーツやアクティビティに1日同行しました。 種目はタッチフットボール,サッカー,陶芸,ボードゲームなど多岐にわたり,Carmel Collegeで活動したグループもいれば,他校にバスで移動したグループもありました。 どのグループも思いきり楽しみながら,素敵な1日を過ごしました!
Copyright © 1944 - 2025 NARA IKUEI Jr. & Sr. HIGH SCHOOL. All Rights Reserved.