奈良育英高等学校のお知らせをご案内します。
 
 
 
   
 
   オープニングセレモニー(ドローンを会場に飛ばして撮影されたものをスクリーンに投影しています)
 
オープニングセレモニー(ドローンを会場に飛ばして撮影されたものをスクリーンに投影しています)
 
    
 会場校であるSt.PaulのLi校長先生のスピーチ
 
会場校であるSt.PaulのLi校長先生のスピーチ
 日本福祉大学の影戸教授のスピーチ
 
日本福祉大学の影戸教授のスピーチ
 
 
 生徒代表スピーチ
 
生徒代表スピーチ
 プレゼンテーション会場にて
 
プレゼンテーション会場にて
 生徒たちは今朝も7:30から朝練をして、本番に臨みました。
 
生徒たちは今朝も7:30から朝練をして、本番に臨みました。
 Pop cultureとして、映画や音楽、さらにキティちゃん、ぐでだまなどのお馴染みのキャラクターを使いながら、今や世界共通語になりつつある? "KAWAII(かわいい)" という言葉も取り上げ、Pop cultureのもつ「多様な人々をつなぐ力」について、プレゼンテーションをしました。
Pop cultureとして、映画や音楽、さらにキティちゃん、ぐでだまなどのお馴染みのキャラクターを使いながら、今や世界共通語になりつつある? "KAWAII(かわいい)" という言葉も取り上げ、Pop cultureのもつ「多様な人々をつなぐ力」について、プレゼンテーションをしました。
 
    
 
 
    
 
 
    
 
 ちなみにキティちゃんのリボンには、unity という意味が込められており、UNISEFが初めてコラボしたキャラクターだそうです。
Hello Kitty has been given the special title of "UNISEF Special Friend of Children".
ちなみにキティちゃんのリボンには、unity という意味が込められており、UNISEFが初めてコラボしたキャラクターだそうです。
Hello Kitty has been given the special title of "UNISEF Special Friend of Children".
 
    
 
 コンクルージョン(結論) ⇒ 動画(4分45秒くらいから)
コンクルージョン(結論) ⇒ 動画(4分45秒くらいから)
 Q&A
今回の大会では、プレゼンテーションが終わった後に、プレゼンターから質問が出され、リモコンで早押しした団体に解答権が与えられ、正解すると賞品がもらえることになりました。(あらかじめ団体毎にリモコンが4つ配布されていました。ドローンといいリモコンといい、様々な趣向が凝らされています。)
Q&A
今回の大会では、プレゼンテーションが終わった後に、プレゼンターから質問が出され、リモコンで早押しした団体に解答権が与えられ、正解すると賞品がもらえることになりました。(あらかじめ団体毎にリモコンが4つ配布されていました。ドローンといいリモコンといい、様々な趣向が凝らされています。)
 
    
 
 生徒たちのプレゼンが終わったところでランチタイムです。とてもリラックスしています。
 
生徒たちのプレゼンが終わったところでランチタイムです。とてもリラックスしています。
 
    午後からも引き続いて他校のプレゼンテーションがありました。POP CULTUREの題材として、日本のアニメやキャラクター、音楽などが多く使われており、日本の文化の浸透度の高さを改めて感じました。
 
午後からも引き続いて他校のプレゼンテーションがありました。POP CULTUREの題材として、日本のアニメやキャラクター、音楽などが多く使われており、日本の文化の浸透度の高さを改めて感じました。
 
   
 
 
   
 
 
   
 
 
   
 
 
   全てのプレゼンテーション終了後、16:00からクロージングセレモニーが始まりました。
St.PaulのLi校長先生のスピーチ
(お伺いしたところによりますと、Li校長先生は今年度で定年退職されるとのことでした。最後の年に素晴らしい大会をプロデュースできたと、とても感慨深くお話されていました。夏には本校にもお見えいただきましたが、いつも微笑みを絶やさない慈悲深いお人柄の方です。)
 
全てのプレゼンテーション終了後、16:00からクロージングセレモニーが始まりました。
St.PaulのLi校長先生のスピーチ
(お伺いしたところによりますと、Li校長先生は今年度で定年退職されるとのことでした。最後の年に素晴らしい大会をプロデュースできたと、とても感慨深くお話されていました。夏には本校にもお見えいただきましたが、いつも微笑みを絶やさない慈悲深いお人柄の方です。)
 審査員の先生方からは、出場校すべてについて、内容とパフォーマンス、協力体制については評価していただいたようですが、聞き手のマナーについては厳しい指摘がありました。聞き手が一生懸命に聞いて応援し盛り上げることにより、プレゼンテーションももっとよくなる。プレゼンテーションはプレゼンターと聞き手の協働作業である。Listening Atitude(聞く態度)についての課題を投げかけられました。⇒動画
 
審査員の先生方からは、出場校すべてについて、内容とパフォーマンス、協力体制については評価していただいたようですが、聞き手のマナーについては厳しい指摘がありました。聞き手が一生懸命に聞いて応援し盛り上げることにより、プレゼンテーションももっとよくなる。プレゼンテーションはプレゼンターと聞き手の協働作業である。Listening Atitude(聞く態度)についての課題を投げかけられました。⇒動画
 そして表彰の時がやってきました。
奈良育英とSt.Paulの協働プレゼンテーションは。。。
 
Best Creativity Award(ベストクリエイティブ賞)
 
そして表彰の時がやってきました。
奈良育英とSt.Paulの協働プレゼンテーションは。。。
 
Best Creativity Award(ベストクリエイティブ賞)
 
 
 
    
 
 
 
 ディナータイム
 
ディナータイム
 
    
 
 
    18:30からはフェアウェルパーティーが繰り広げられています。奈良育英の生徒たちも、20:30頃、ダンスパフォーマンスを披露します。 ⇒ 動画
 
あっという間の台湾での滞在期間でした。様々な人々との出会いを通じ、また一つ、生徒たちも成長したようです。
そしてたくさんの思い出を胸に、明日、帰国します。
 
18:30からはフェアウェルパーティーが繰り広げられています。奈良育英の生徒たちも、20:30頃、ダンスパフォーマンスを披露します。 ⇒ 動画
 
あっという間の台湾での滞在期間でした。様々な人々との出会いを通じ、また一つ、生徒たちも成長したようです。
そしてたくさんの思い出を胸に、明日、帰国します。Copyright © 1944 - 2025 NARA IKUEI Jr. & Sr. HIGH SCHOOL. All Rights Reserved.