高校3年生 校外マナー講習①
2018.6.11
【校外マナー講習】
高校3年生が、学年全員で奈良ホテルに行きました。

①現役のホテルマンからテーブルマナーを講習して頂く時間
②現役の客室乗務員から接遇とマナーを講習して頂く時間
キャリア教育の一環として、2点のスケジュールを用意。
本格的な場所で、ホンモノを実感することが重要です。
社会で通用する礼節を身に付けるために、いざ実践。
開始まで和やかな空気で歓談を楽しみました。

①【フレンチのコース料理でマナー実践】
テーブルマナーについての手引きを熟読しています。



サービス提供のプロからテーブルマナーについて教えて頂きます。
いざ、礼節をわきまえながら実食開始。

今回のコースメニュー


食器は外側から・・・


ナイフやフォークの持ち方、出される料理の食べ方もその都度確認します。


丁寧にマナーを守りつつ、「楽しく食事すること」が重要であるとプロに教えられ、
皆、笑顔で食事を進められました!


メインディッシュにもなると、スマートに食事を進める生徒がたくさん出てきました。
食事も意識することが重要ですね。


デザートにも、もちろん食べ方が。
初めての食べ方と言う生徒も多くいましたが、皆キレイにナイフを入れて食べることができました。


最後は口直しのコーヒーで締め。
食事の開始時よりも、背筋を伸ばして美しく食事をする生徒がたくさんいました。
「マナーを守りながら、楽しい時間をつくる」ことがしっかりできたのではないでしょうか。
場をわきまえる。相手・周囲に気を使うことができる。対話をすることができる。
多くの経験がこのテーブルマナーの時間にはありました。
自分を社会的に魅力のある存在にするためにも、とても大切な経験です。

終わりは学年主任のお話。
メリハリをつけて、全員しっかり礼節を守れています。
3年生は1日、実践的にマナーを学びながら社会に向けて大切な一歩を進めることができました。
ぜひ今日の経験を日常で意識して実践できるようになってくださいね。
お疲れ様でした。
【現役の客室乗務員による接遇とマナーを講習】(マナー講習②)に続く