高校:国際理解Gコース
グローバルな世界で生き抜く人材を目指します。
- 自他共に尊重し多様な人々とつながることができる力を育成
- 自ら課題を発見し、問題に主体的に取り組み、強い意志で解決できる力を育成
- 語学、コミュニケーション、ICTを生かし国内外に発信できる力を育成
国際理解Gコース時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(1.3.5) | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 体育 | 英語会話TT | コミュニケーション英語Ⅰ | 数学Ⅰ | 実用英文法 | 日本史A |
2 | コミュニケーション英語Ⅰ | 実用英文法 | 古典 | 現代文 | 体育 | 古典 |
3 | 英語会話TT | 数学Ⅰ | Global StudiesⅠ | 保健 | 宗教 | Global StudiesⅠ |
4 | 英語会話TT | コミュニケーション英語Ⅰ | HR | 社会と情報 | 日本史A | 実用英文法 |
昼休み | ||||||
5 | 現代文 | 社会と情報 | 言語技術 | 実用英文法 | 英語会話TT | - |
6 | 多文化理解 | 言語技術 | 体育 | Global StudiesⅠ | コミュニケーション英語Ⅰ | - |
7 | 清掃 | ①日本史A ②古典 ③Global StudiesⅠ ④実用英文法 | 清掃 | - | ||
- | 英語検定対策(補習) | - | - | - | ||
8 | - | 清掃 | - | - |
コースの特徴
英検対策講座
留学までに2級合格を目標に。帰国後は英検準1級対策講座で、ハイレベルな英語力を目指します。
※放課後・週1 回
G-Assembly
国際理解Gコース生としての意識向上、学年を越えた縦の絆を深めること、英語ヒアリング力の向上などを目的として、朝の会をGコース生合同で行っています。
その他の特徴
多読やリスニング対策で朝や放課後の時間を有効活用しています。
学校外で英語を実践的に使う場を設けています(英語合宿・留学生との交流など)。
ICT の活用と、ディスカッションなど多様な活動で自立型学習者を育成します。
3年間のプロジェクト
- 1年次:ニュージーランドへの3ヶ月留学〈3 学期〉
外国語を用いて、多様な文化を持つ人々と交流し、積極的に関わる姿勢を養います。
2週間の語学研修+8週間の現地学校体験で英語の必要性を体感します。
- 2年次:国際協働プレゼンテーション大会
留学経験や語学力を駆使し、他国の生徒と協働でプレゼンテーションを築きます。
課題に対して主体的に取り組み、問題解決力・交渉力・情報活用力を高めます。
※ASEP(Asian Student Exchange Program)
- 3年次:卒業制作進路の実現
地球規模の課題について、英語による卒業制作を完成し、外部へ発信します。
大学卒業後の自己を見据えて、自らの進路を切り開き、将来の実践につなげます。
カリキュラム G・Special Gコース特有の多彩な科目〈一部抜粋〉
-
Global Studies
各学年のプロジェクトに向けて、調べ学習や発表活動などのグループワークを重視した授業を行い、多角的な視野を養います。
-
Critical Thinking
聞き手を意識し、自分の考えを理論的かつ理由を明らかにして英語による思考力を養います。
-
英語会話(ESL)
ネイティヴスピーカー中心の授業で、場面や設定に応じた英会話力を徹底的に身につけます。
-
英語表現
英文を書く際のルールを理解し、適切な英語で自分の考えを書けるようにします。
-
実用英文法
”人の心を伝える英文法” を重視し、自分の意見を適切な英語で表現する力をつけます。
-
多文化理解
英語以外の第二外国語を学び、アジア地域に対する認識を深めます。
-
言語技術
絵の分析・問答ゲーム・プレゼンテーション等を通し、論理的思考力や言語運用能力を養います。
関連情報
- 学校紹介
- 校長挨拶、沿革、理念、交通アクセスなど、学校基本情報をご案内いたします。
- 学校紹介

- 学校生活
- 年間行事や体育系・文化系それぞれのクラブ活動に制服紹介など、学校生活をご案内いたします。
- 学校生活

- 入試案内
- 中学・高校それぞれの募集要項、入試イベント情報など、入試情報をご案内いたします。
- 入試案内

- 奈良育英学園関連リンク
- 奈良育英学園、奈良育英小学校、奈良育英中学校高等学校、育英西中学校高等学校をご案内いたします。
- 奈良育英学園関連リンク
