育英西中学校・高等学校からの各お知らせをご案内します。
 
  
  『企業プレゼンテーション部門』は法政大学で、『人物ドキュメンタリー部門』は紀尾井ホールで実施されました。
 
2日間にわたって行われたこの大会の結果は、
■『企業プレゼンテーション部門』
グランプリ & 大和ハウス企業賞
チーム「大和に住んで17年」
大和ハウスからの課題は「私たちが世界を変える!72億人のハートを動かす大和ハウスの新商品を提案せよ!」。各校からユニークな提案が出される中、育英西はゴキブリの持つ共生バクテリアと脂肪酸に着目して、持続可能な開発目標(SDGs)に沿った家造りを具体的に提案しました。また、プレゼンテーション力だけでなく表現力でも観衆の心を引きつけていました。
『企業プレゼンテーション部門』は法政大学で、『人物ドキュメンタリー部門』は紀尾井ホールで実施されました。
 
2日間にわたって行われたこの大会の結果は、
■『企業プレゼンテーション部門』
グランプリ & 大和ハウス企業賞
チーム「大和に住んで17年」
大和ハウスからの課題は「私たちが世界を変える!72億人のハートを動かす大和ハウスの新商品を提案せよ!」。各校からユニークな提案が出される中、育英西はゴキブリの持つ共生バクテリアと脂肪酸に着目して、持続可能な開発目標(SDGs)に沿った家造りを具体的に提案しました。また、プレゼンテーション力だけでなく表現力でも観衆の心を引きつけていました。 
  ■『人物ドキュメンタリー部門』
グランプリ
チーム「BUN BUN BOON」
HONDA創業者の本田宗一郎氏の人生を探求したチーム「BUN BUN BOON」。本田宗一郎氏がこだわった「色」への思いをユーモアを交えてプレゼンテーションしました。
■『人物ドキュメンタリー部門』
グランプリ
チーム「BUN BUN BOON」
HONDA創業者の本田宗一郎氏の人生を探求したチーム「BUN BUN BOON」。本田宗一郎氏がこだわった「色」への思いをユーモアを交えてプレゼンテーションしました。 昨年もこの大会に出場し、本校は2部門準グランプリのW受賞。そして今年は2部門グランプリのW受賞で、この取り組みに参加して人物ドキュメンタリー部門で6年目、企業プレゼンテーション部門で5年目にして最高位の栄誉をいただきました。
 
大会の様子は近日中にクエストカップの公式ホームページにアップされます。
昨年もこの大会に出場し、本校は2部門準グランプリのW受賞。そして今年は2部門グランプリのW受賞で、この取り組みに参加して人物ドキュメンタリー部門で6年目、企業プレゼンテーション部門で5年目にして最高位の栄誉をいただきました。
 
大会の様子は近日中にクエストカップの公式ホームページにアップされます。Copyright © 1944 - 2025 NARA IKUEI Jr. & Sr. HIGH SCHOOL. All Rights Reserved.