育英西中学校・高等学校からの各お知らせをご案内します。
 
| <講師プロフィール> 1975年、お茶の水女子大学理学部物理学科卒業。‘81年アメリカ・ロチェスター大学大学院計算科学科マスターコース終了。 ‘88年大阪大学大学院基礎工学研究科制御工学専攻後期課程終了。工学博士。’75年(株)富士通勤務。‘88年ATR通信システム研究客員研究員。 ’94年立命館大学理工学部教授。’04年情報理工学部教授、現在に至る。電子情報通信学会、情報処理学会、人工知能学会、ロボット学会、芸術科学会、ヒューマンインタフェース学会、情報技術委員会委員(文部科学省)に所属。 | 

 挫折したこともあるけれど、それを乗り越え、就職されたそうです。また、女性の就職環境の問題点についてもお話いただきました。
挫折したこともあるけれど、それを乗り越え、就職されたそうです。また、女性の就職環境の問題点についてもお話いただきました。

 そして、海外で学び、日本の女性教育をもっと、普及させるべきだと感じたそうです。
そして、海外で学び、日本の女性教育をもっと、普及させるべきだと感じたそうです。

 着物やドレスなどの光の当たり方を研究して、バーチャルリアリティーの追求をされている。
着物やドレスなどの光の当たり方を研究して、バーチャルリアリティーの追求をされている。
 数字などでは、女性の方が不利というデータがあるが、実際は、女性の方が有利あることが多いので、「自分はだめだ」「文系だ」「理数系が苦手だ」などと思い込まずに、是非、チャレンジしてほしいと、力強くエールを送っていただきました。
数字などでは、女性の方が不利というデータがあるが、実際は、女性の方が有利あることが多いので、「自分はだめだ」「文系だ」「理数系が苦手だ」などと思い込まずに、是非、チャレンジしてほしいと、力強くエールを送っていただきました。Copyright © 1944 - 2025 NARA IKUEI Jr. & Sr. HIGH SCHOOL. All Rights Reserved.