育英西中学校・高等学校の日常のワンシーンをご案内します。
9月9日(火)京都女子大学データサイエンス学部の道越先生を特別講師としてお招きし、プログラミング講座を実施しました。
まずは中学2年生からスタート!
今回のミッションは・・・
「JaveScript」を使って、みんなで『お絵かきアプリ』を作ってみよう!!
日常生活にあふれるプログラミングやその仕組みを習った後に、早速アプリ作成に取りかかりました。
中学1年生が使用した「Scratch」とは違い、文字や記号を正確に指示をしないとうまく動かないJaveScriptに最初は戸惑いや苛立ちを見せる生徒もいました。
が!柔軟性の高い生徒たちは、やり方を理解するとスイスイ作業を進めていきます。
生徒たちはタブレットとにらめっこをしながら「ここの文字を変えたら、色変わるで!」「え、それってどうやったの?」「なんでうまくいかないのーー」と周囲と口々に相談しながら、個性あふれる指示を出していました。
できあがったアプリを使って生徒たちはお絵かきを楽しんでいる様子でした。
(お絵かき作品を撮り忘れました💦残念!)
続いて、中学1年生もプログラミングに挑戦!
中1のミッションは「Scratch」を使って、りんごキャッチゲームを作ろう!!
中学1年生はScratch上にある指示を組み合わせて、ゲームを完成させていきます。
ゲームの主人公である猫の動きや、りんごの落ち方にも指示を出します。
同じ説明を受けながらゲームづくりを進めましたが、できあがったゲームを見るとどれも個性あふれるものでした!
写真が撮れていないので、教員が作成したゲームを紹介。あれ?りんごキャッチゲームを作るはずでは・・・?
午前・午後に渡ってご指導いただいた道越先生、一緒にサポートして下さった学生の皆さん、ありがとうございました!
新しいことへのチャレンジで、様々な気づきを得ることができました!
Copyright © 1944 - 2025 NARA IKUEI Jr. & Sr. HIGH SCHOOL. All Rights Reserved.