特設コース
中学校
望む未来をひらくため、学びの基礎を築き、自分を磨く。
- 【協働】仲間と共に学ぶ
教師が教えたことをただ聞くという受け身の姿勢ではなく、生徒が主体的に学んだことを活かす取り組みを日々行っています。演習の授業では、生徒同士の教え合い、相談・議論を重視しています。お互い刺激を受けながら、成長していけるように全ての教科で工夫を凝らしています。 - 【自主・自立】朝学習と8限自習
朝の会の前に10 分間の学習を実施し、集中力を高めてから1 日が始まります。帰宅後の学習はオリジナルの手帳を使い日々計画的に取り組みます。また、定期考査前には1 コマ自習時間を設けており、テスト前の自学自習の習慣が身につきます。 - 【課題解決】昼休みと放課後は仲間と共に
体育祭や文化祭などの行事前には、クラス一丸となって準備に取り組みます。昼休みや放課後を使って、話し合いや練習をすることも。より良いものを創ろうと主体的に動き、自分たちで場所や時間や練習内容を決め活動しています。目標に向かって備をすることを通して、計画力や課題解決力を磨きます。



特設コースの特徴
- 能率手帳の活用
- 能率手帳という手帳を使い、生活や勉強を管理しています。私は家が遠く、勉強時間の確保が難しいのですが、能率手帳に1日の行動のほか就寝時間まで記録することで生活リズムを整えることができました。
また時間割や宿題のほか、1週間の目標を書き込むようにしています。自分で書いた目標を見返し、復習に力を入れて、成績U P を目指して頑張っています。
- タブレット学習導入
- タブレットにはゲーム要素を取り入れた文法の演習などがあり、自宅や通学時間などで復習したりできるほか、画面を見ながら生徒同士で疑問を教え合うなど、学びを共有することができます。
またそれ以外にも、授業内でグループワークの機会が多く、協働して課題解決する力がつきます。
高等学校 (Ⅱ類・Ⅰ類)
論理的思考力を育み、応用力を伸ばして目標を叶える。
- 希望の進路に沿って学んでいける
1・2 年生で基礎力をつけた後、高校3 年生では自分の進路に合った時間割を組んでいきます。さまざまな選択科目を開講しているので、無駄なく学習を進めることができます。担任や教科担当の先生と相談しながら、「自分の時間割」を作っていきます。 - 希望の進路を叶えるための学習、将来の道を考える体験
- 万全の補習体制・長期休暇の勉強合宿
希望の大学・進路を目指して、勉強に熱心に取り組む生徒たちをサポートするため、早朝や放課後に補習を行っています。国語・数学・英語はもちろん、理科や社会なども必要に応じて開講しています。また、長期休暇には学習合宿を行い、仲間と競い合いながら演習力を鍛えます。 - 「夢ナビライブ」やオープンキャンパスで自分の進路を定める
1・2 年生のうちから、様々な大学の特徴を知ったり、大学での研究を体験したりする「夢ナビライブ」にクラスの全員で参加します。早いうちから「なりたい自分」をイメージすることで、学習へのモチベーションを上げていきます。 - 「受験サプリ」で自分に合った学びを
各自の理解に合わせた講義を視聴できる「受験サプリ」を導入し、自分のペースでじっくり学習する力を養います。受験前になって慌てることがないように、1 年生のうちから自主学習の習慣を身につけます。中学からの苦手分野の早期克服にも有効に活用されています。
- 万全の補習体制・長期休暇の勉強合宿
特設コースの特徴
- 指定校推薦枠一部(2021年度入試)
-
大学名 推薦枠 [協定校] 関西大学 13 [協定校] 近畿大学(薬1) 25 [協定校] 畿央大学(看1) 6 [協定校] 梅花女子大学(看1) 6 [協定校] 帝塚山大学 7 同志社大学 2 関西学院大学 3 立命館アジア太平洋大学 2 龍谷大学 6 同志社女子大学 2 神戸女学院大学 3 京都女子大学 6 武庫川女子大学(薬2) 5 合計(薬6・看15) 約500枠
関連情報
- 学校紹介
- 校長挨拶、沿革、理念、施設設備案内、交通アクセスなど、学校基本情報をご案内いたします。
- 学校紹介
- 学校生活
- 1日の生活、年間行事やクラブ活動に制服紹介など、学校生活をご案内いたします。
- 学校生活

- 入試案内
- 中学・高校それぞれの募集要項、入試イベント情報など、入試情報をご案内いたします。
- 入試案内
- 奈良育英学園関連リンク
- 奈良育英学園、奈良育英幼稚園、奈良育英小学校、奈良育英中学校高等学校をご案内いたします。
- 奈良育英学園関連リンク